近頃では、個人・企業を問わずオンラインショップを立ち上げて、商品を売ることが一般的になっていますが、オンラインショップの立ち上げには、自社のサイトを製作する以外に方法はないと思っていませんか?
自社ECサイトを立ち上げなくても、簡単に「ECモール」に出店し、商品を売ることが可能です。
本記事ではECモールについて、メリットやデメリットも含め解説しています。
ECモールとは?自社ECサイトとの違いやメリット、費用など解説
【2022最新】ECサイトチェックリスト公開中!
資料をダウンロードするContents / 目次
- ECモール(モール型ECサイト)とは
- ECモールのメリット・デメリット
- メリット①:ECモール自体に集客力がある
- メリット②:初期コストを抑えることが可能
- メリット③:出店・出品が簡単
- デメリット①:ランニングコストがかかる
- デメリット②:価格競争が起きやすい
- デメリット③:カスタマイズやデザイン、ブランディングなどが困難
- デメリット④:顧客データ収集が難しい
- ECモールの種類
- マーケットプレイス型ECモール
- テナント型ECモール
- ECモールの国内流通総額ランキング
- 1位:楽天市場 5兆118億円
- 2位:Amazon 2兆5378億円 ※売上
- 3位:Yahoo!ショッピング 1兆5014億円
- ECモールの開設費用
- まとめ:ECモール出店はメリット・デメリットをよく理解して決定する
ECモール(モール型ECサイト)とは
ECモールとは、いわばオンライン上のショッピングモールです。
現在は様々な企業やショップ、ブランドがECモールに出店しています。
Amazon、楽天という名称を聞けば、簡単にイメージができるのではないでしょうか。
上記のECモールは、おそらく誰もが一度は使ったことがあるかと思います。
ECモール自体の知名度が凄まじいので、ブランドや商品自体の知名度がなくても集客できることが最大の魅力です。
自力での集客が難しい中小企業やショップに、特におすすめできます。
一方、オンライン上に独自のドメインを持っているECサイトを「自社ECサイト」と呼びます。
自社ECサイトの開設当初は、オフラインですでに有名な企業・サービス・商品以外は、ほぼ0からのスタートとなるので、自力でアクセス解析やデータ分析を行い、集客施策や購入率の改善施策などを通して育てていく必要があります。
自社ECサイトの構築には様々な手法があり、主に想定する売り上げ規模で構築方法を選択することになります。
近頃では、BASEなどが無料ASPと呼ばれるECサイト構築方法の代表格で、プログラミングなどの知識がない方でも簡単にECサイトを作れるようになりました。
しかし、ECモールに比べて、自社ECサイトの構築・運営に手間や知識が必要なことに変わりはありません。
ECモールのメリット・デメリット
メリット①:ECモール自体に集客力がある
ECモール自体が大きな集客力をもっていることが、ECモールの最大のメリットです。
基本的にユーザーはGoogleなどの検索エンジンを使い、欲しいものを検索してサイトへ流入することが多いです。
ECモールのドメインパワーは非常に強く、検索時には基本的に上位表示されているため、月間数千万にも上るECモールの利用者たちが、自然に自社ページへと流入します。
自社ECサイトを運営している場合、集客施策は多くの運営者が非常に苦労するポイントで、施策の実施に際してはアクセス解析やデータ分析に加え、SEOやデザイン、UI/UXの知識まで必要となるケースがあります。
それらの知識がなくても、ECサイトの運営が行えることは非常に大きなメリットだと言えます。
メリット②:初期コストを抑えることが可能
本来、自社でECサイトを開設しようとすると、大きなコスト(予算及び時間)がかかります。
ECモールでは販売手数料などはかかるものの、開設時に大きな予算を消費することはありません。
メリット③:出店・出品が簡単
自社ECサイトの構築時には、想定している売り上げなどを基にしてサイト構築方法を決め、ブランディングを考慮してデザインを決定し、コーディングを行い、リリースしなければなりません。
その点、ECモールはそれらの過程を経ずに出店が行えるので、サイト構築の知識がなくてもすぐに自分のショップを持つことができます。
デメリット①:ランニングコストがかかる
ランニングコストがかかってしまうことは、大きなデメリットだと言えるでしょう。
出店費に加え、月額の固定費や販売手数料など、出店するモールに応じて手数料がかかります。
デメリット②:価格競争が起きやすい
ECモールには、競合他社が多数出店しており、同じカテゴリーの商品が多数出品されています。
そのため価格競争が起きやすく、利益率が下がってしまう可能性があります。
デメリット③:カスタマイズやデザイン、ブランディングなどが困難
ECモールに出店する際はモール上の規則に則って、可能な範囲でカスタマイズを行うことになりますが、多くのECモールにおいて、自社の独自性を出すことは難しいです。
その点、自社ECサイトであればサイト上のデザインは自由に行うことができますし、世界観の構築を行うことができます。
デメリット④:顧客データ収集が難しい
ECモールへの出店時は、顧客の購買データやサイト閲覧データなど、出店者が収集できるデータに制限があります。
自社サイトであれば、解析ツールなどを用いて詳細なデータ分析を行い、その後の顧客育成やCRMから集客方針、サイトの改善などあらゆる施策に繋げていくことも可能です。
ECモールの種類
マーケットプレイス型ECモール
マーケットプレイス型ECモールとは、出店を行うのではなく、商品単位で「出品」をする形のECモールです。
代表的なマーケットプレイス型ECモールと言えば、Amazonが挙げられます。
サイト側で商品や顧客管理がされるため、在庫数や個人情報管理についての工数を削減することができる一方、全てECモールのフォーマットに従って出品を行うため、デザインなどの自由度はほぼ0だと言えます。
一方で、ユーザーは購入にあたり商品のみを見る傾向が強く、出品者としては意識されにくい傾向があります。
テナント型ECモール
テナント型ECモールは、ECモールというプラットフォーム上に自社のオンラインショップを「出店」する仕組みのECモールです。
実際のショッピングモールがそのままオンライン上に移動したイメージを持っていただいて構いません。
代表的なものに、楽天市場があります。
デザインなどにある程度の自由さがあるため、マーケットプレイス型に比べてリピートユーザーを獲得しやすいなどのメリットがありますが、その分出店までの工数は増えるので、注意が必要です。
ECモールの国内流通総額ランキング
1位:楽天市場 5兆118億円
https://www.rakuten.co.jp/
国内ECモールの流通総額ランキング第1位は、楽天市場です。
2021年の流通総額は、5兆円を上回った(※その他サービスを含む)と発表がありました。
現在楽天市場への出店数は、55,232店舗です。
参考:楽天市場への出店・改行案内「他社ショッピングサイトとの違い」
楽天がここまでユーザーに愛される最も大きな理由は、「楽天ポイント」です。
楽天は、ECサイトである楽天市場だけでなく、楽天トラベルやモバイル、カード、銀行など様々なサービスが普及しており、組み合わせて使うことでよりお得にサービスを利用できる仕組みが構築されています。
様々な場面で利用可能なポイントを簡単に貯めることができ、買い物などがお得にできることがユーザーにとっては非常に魅力的です。
2位:Amazon 2兆5378億円 ※売上
https://www.amazon.co.jp/
第2位は、Amazonです。※Amazonは流通総額を発表していないため、上記金額は流通総額ではなく、2021年の売上となります。
参考記事:アマゾン日本事業の売上高は約2.5兆円、ドルベースで230億ドル【Amazonの2021年実績まとめ】
売上には、マーケットプレイスの第三者による売上の手数料が含まれており、第三者による売上は全体の6割とも言われているため、これを基に推定流通総額を算出すれば、楽天を上回る可能性があります。
また、Amazonには「フルフィルメント by Amazon」という、EC販売で必要な業務を一手に引き受けるサービスがあります。
これを利用することで、商品の仕入れとフルフィルメントセンターへの発送さえ行えば、あとは保管から配送、返品対応までをAmazonが行ってくれるため、どこよりも簡単にオンライン販売を行うことができます。
3位:Yahoo!ショッピング 1兆5014億円
https://shopping.yahoo.co.jp/
第3位は、Yahoo!ショッピング。
流通総額(PayPayなどを含む)は、1兆5014億円です。
Yahooショッピングの出店数は100万店舗以上。
巨大ECモールの一つでありながら、出店料(月額利用料)や初期費用が無料なため、非常に多くの店舗が出店されています。
反面、競争率は高く、自社のファンも育成しにくくなることは覚えておきましょう。
最近爆発的に普及した決済サービスの「PayPay」が使えることや、国内最大級のポータルサイトである「Yahoo!Japan」からの流入が期待できることは、大きなメリットだと言えます。
ECモールの開設費用
3大ECモールの開設にかかる費用は、以下の表の通りです。(楽天はスタンダードプランについて記載しています。)
参考:楽天市場「出店プラン・費用」
参考:Amazon「出品にかかる費用」
参考:Yahoo!ショッピング「料金・費用について」
まとめ:ECモール出店はメリット・デメリットをよく理解して決定する
ECモールに出店を考える際は、自社ECサイトとの比較を行うだけではなく、どのECモールを利用するのが自社に最も適しているのかをきちんと検討しましょう。
最初はECモールに出店し、軌道に乗ったら自社サイトを製作してしばらくはどちらの運営も行う、というのも一つの方法です。
ECサイトの立ち上げは必ず計画的に行い、施策をコツコツと実行して売上向上を目指しましょう。